Blog

ブログ

【素材の基礎知識】銅加工製品が環境にやさしい理由

【素材の基礎知識】銅加工製品が環境にやさしい理由

こんにちは、「銅加工.com」を運営する畑鉄工株式会社の代表の畑です。
早速ですが、銅は「環境にやさしい素材」として評価されていることをご存知でしょうか?

【素材の基礎知識】銅加工製品が環境にやさしい理由

私たちの生活と深くかかわっている「銅」。加工しやすい、加工しても強度が落ちない、耐久性が高い、導電率や熱伝導率が高いなど、さまざまな優れた性質をもつ素材として知られていることはこれまでにご紹介してきました。今回は、そんな銅が環境にやさしいと言われる理由についてご説明します。

銅はリサイクル(再加工)しやすい

銅はスクラップ価値が高い金属です。有価金属として積極的に回収・資源化されるため、処分に余計なコストがかかりません。部品加工の際に発生する銅クズのほぼすべてが、伸銅メーカーなどで原料として再利用されており、電線などの原料になることもあります。廃電線も伸銅品の原料になりますが、特に純良な銅素材は電線の原料としてリサイクルされ、メッキがあるものは主に鋳物メーカーなどで再利用されています。

銅管は製造・施工時のCO2排出量が少ない

腐食しにくいという特徴から給水・給湯用配管には銅管が使われることがありますが、銅管は樹脂管やステンレス鋼管などと比較すると、製造から施工までの間に排出するCO2(二酸化炭素)の量が少ないという長所があります。以下は、代表的な配管材のCO2排出量を比較した表です。

管種 CO2原単位
[kg-C/kg]
単位長さ当りの
重量[kg/m](20A)
単位長さ当りの
CO2排出量[kg-C/m]
配管用炭素鋼鋼管 0.89 1.68 1.50
硬質塩化ビニルライニング鋼管 0.61 1.82 1.11
ステンレス鋼管 1.62 0.529 0.86
銅管(Mタイプ) 1.30 0.487 0.63

地球温暖化がますます進む昨今、二酸化炭素の排出量が少ないというのは、銅管を選択する大きなメリットと言えるでしょう。

銅管は環境ホルモンとも無縁

平成12年、プラスチック製の水道管から環境ホルモンが検出されたというニュースが世間を騒がせました。また、厚生労働省も多くの樹脂管から環境ホルモンの疑いのある物質(ビスフェノールAなど)が溶出されることを調査研究の中で報告しています。一方、銅管からは環境ホルモンが検出されていません。安全性が極めて高く、環境にも人にもやさしい素材と言えます。

緑青は有毒?

銅が酸化することで生成される青緑色の錆(さび)は「緑青(ろくしょう)」と呼ばれます。この緑青には、銅板の表面に皮膜をつくることで内部の腐食を防ぐ効果があるほか、抗菌作用も備えています。美しい色をもつため、銅合金の着色にもよく用いられています。

銅の経年変化を解説します」の回に詳しくご説明しましたが、かつて教科書などに「害がある」と誤った記載があったことから、「緑青=有毒」と誤解している人がいます。しかし緑青に毒性はなく、人体にとって無害に等しい物質だと長年の研究によってすでに証明されており、昭和59年には厚生省(当時)も正式に発表しています。

まとめ

今回は銅加工の主役である銅が「環境にやさしい素材」と言われる理由をご紹介しました。銅は環境にも人にもやさしく、私たちの生活には欠かせない素材です。「銅加工.com」では、これからもそんな銅の魅力や特徴を発信していきたいと思います。
 
「銅加工.com」を運営する畑鉄工株式会社では、さまざまな銅加工技術を駆使してお客様のご要望に適した銅加工製品をご提供しています。試作品などのご対応も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
 
 
無料プレゼント
銅加工.com監修銅加工ガイド

さらに銅加工について知りたい方は
こちらより資料がダウンロードできます。

  • 材質別、熱伝導率を比較すると見えてくる銅の「コスパ」
  • ケーブルに銅が使用される理由とは?金属の電気伝導率の比較
  • 同じ銅でも色が違うのはなぜ?銅の経年変化を解説します

など、あなたのお困りごとに関係する
銅にまつわる基礎知識を凝縮した必見資料です

氏名
ふりがな
電話番号
メールアドレス
メールアドレス(確認用)