Blog

ブログ

銅加工で活躍する「ドリル」!注目すべきポイントとは?

銅加工で活躍する「ドリル」!注目すべきポイントとは?

こんにちは、「銅加工.com」を運営する株式会社ハタメタルワークス代表の畑です。

金属加工において使用される「ドリル」についてはご存じですか。大まかな形状などは想像できても、具体的にどのような性能を持ち、どのような場面で活躍するかまでは把握できていない方が多いかもしれません。しかし、ドリルについて正確に把握していると、銅など金属加工を依頼する際のスムーズな打ち合わせが期待できます。そこで今回は、金属加工時に活躍するドリルの特徴や、各種類について詳しく紹介いたします。

銅加工で活躍する「ドリル」!注目すべきポイントとは?

銅加工でも活躍するドリルとは?

ドリルとは、金属加工において素材に穴をあける際使用する工具です。刃の部分を回転させることで掘り進め、切りくずを排出しつつ素材を削り取っていきます。ドリルには非常に多くの種類が存在しており、汎用性の高い工具である点が特徴です。

さらに、ドリルは豊富な種類の工具に対して、装着が可能な点もポイント。高い知名度を誇る「電動ドリル」はもちろん、「バッテリー式ドリルドライバー」「旋盤」「フライス盤」「ボール盤」「振動ドリル」「ハンマードリル」「インパクトドライバー」などにおいてドリルは用いられます。

また、ドリルと聞くとねじれのある形状を連想する方も多いでしょう。しかし、その形状はあくまで「ツイストドリル」と呼ばれる種類であり、ねじれのないドリルも存在します。そのため、金属加工の依頼をする際などは、混同しないよう注意しなければなりません。

 

ドリルで用いられる2つの母材

ドリルによる加工を実施する際、把握してきたいのが2種類の「母材」です。母材はそれぞれで特徴が大きく異なることから、それぞれについてしっかり把握しておきましょう。

 

ハイスドリル

ハイスドリルとは、高速度工具鋼(HSS)によって作成されたドリルです。もう一方の母材である超硬ドリルと比べて折れにくく、耐久性が高い点が強みとなります。また、最近では素材となるハイス鋼に対して「コバルト」「バナジウム」を混ぜ合わせることで、より耐熱性・耐摩耗性が向上している点も見逃せません。こうした特性から、現在でもボール盤などで実施される金属加工では、ハイスドリルが多くの場面で用いられています。

加えて、ハイスドリルの注目点として、表面処理によって特性が異なる点も挙げられます。主な種類として、耐食性の向上する「四三酸化鉄皮膜処理」、耐食性・耐摩耗性を向上させ、耐用年数を伸ばす効果も期待できる「TiN処理」、耐久性を高める「水蒸気被膜処理」などが存在します。

 

超硬ドリル

ハイスドリルと並ぶ代表的な母材とされるのが「超硬ドリル」です。こちらのドリルは元々の「炭化タングステン」に加えて、「コバルト」「ニッケル」を混同させたものとなっています。こうした特徴から、高温下の環境であっても硬度が低下しにくい点が強みと言えるでしょう。耐摩耗性・耐溶着性においても高い性能を誇ることから、精密加工で持ち味を発揮します。一方で、耐久性にはやや難があるため、ハイスドリルと用途や素材によって使い分ける意識が大切です。

 

構造別となっているドリルの種類とは

ドリルは非常に多くのカテゴリーによって種類分けができる工具です。ここでは、構造別に3つのドリルを紹介します。

 

ムクドリル

ムクドリルとは、「ボディ」と「シャンク」が一体となっているタイプのドリルであり、「ソリッドドリル」という呼称がある点も特徴です。素材については、ハイスや超硬合金が使用されています。

 

付刃ドリル

付刃ドリルとは、ボディとシャンクが別パーツとなっているタイプのドリルです。これにより、「ダイヤモンド焼結体」などの高価な素材の場合はボディにだけ使用し、シャンク部分はその他の素材を使用することが可能となります。また、刃先だけにロウ付けを施した種類も存在します。

 

スローアウェイドリル

スローアウェイドリルとは、ドリルの刃先を交換可能なタイプです。これによって、刃先が劣化をした場合であっても、交換することでドリルを使い続けられます。刃先を加工のたびに整える必要がないため、作業効率の良さが魅力と言えるでしょう。

 

ドリル使用時の注意点

紹介したように、ドリルには非常に多くの種類があるため、さまざまな加工に対応可能です。ただし、種類が豊富であるため素材に適さないタイプも存在します。適さないタイプを使用してしまうと、希望通りの成果物が完成しないリスクがあるでしょう。

そこで、重要となるのが加工業者の選定です。ドリルを効果的に使用するには、さまざまな種類の特徴を正確に把握している業者への依頼が必要になるでしょう。

 

まとめ

今回は、銅などの金属加工に使用するドリルについて詳しく紹介しました。さまざまな種類があり、多くの素材加工に対応できるドリルは、優良業者に依頼すればするほど高い効果を発揮してくれるでしょう。

 

「銅加工.com」を運営している株式会社ハタメタルワークスでは1935年の創業以来、特に銅を中心としてさまざまな加工を請け負ってきました。ドリルにおいても豊富な知識を備えているため、加工の検討をしているようであればぜひ一度ご相談ください。

無料プレゼント
銅加工.com監修銅加工ガイド

さらに銅加工について知りたい方は
こちらより資料がダウンロードできます。

  • 材質別、熱伝導率を比較すると見えてくる銅の「コスパ」
  • ケーブルに銅が使用される理由とは?金属の電気伝導率の比較
  • 同じ銅でも色が違うのはなぜ?銅の経年変化を解説します

など、あなたのお困りごとに関係する
銅にまつわる基礎知識を凝縮した必見資料です

氏名
ふりがな
電話番号
メールアドレス
メールアドレス(確認用)